目次
材料
2人分
- 豚肉(できるだけ薄切りのもの) ・・・ 200g
- 水菜 ・・・ 1袋(2束程度)
- 長ねぎ ・・・ 2本
- 油揚げ ・・・ 2枚
- だし汁・調味料
- だし汁 ・・・ 3カップ
- 酒 ・・・ 大さじ1
- しょうゆ ・・・ 大さじ1
- みりん ・・・ 大さじ1
つくりかた
具材の準備
油揚げ
油揚げは、熱湯にくぐらせるか、熱湯をかけて、油抜きし、水気をきって、5mm程度の細切りにします。

豚肉
豚肉は酒(分量外)をかけてほぐしておきます。

その後、鍋に沸かした熱湯にくぐらせて湯通しし、ざるにあげておきます(おかあげ)。
あとでアクをとるより、事前にアク抜きしておくと簡単です。

長ねぎ
長ねぎを縦に半分に切ります。半分になったものを斜めに長さ5cm/幅5mm程度になるように細切りにします。
切った長ねぎは水にさらしておきます。


水菜
水菜は根本を取り除き、5cm程度に切ります。

えのきは石づきを取り除き、半分に切ります。
(石づきは焼いて食べるとおいしいので、捨てずにとっておきます。)

味付け
鍋にだし汁を用意します。
わが家では、パックだしを利用することが多いです。
だし汁に、酒・しょうゆ・みりんを入れて、中火にかけます。

沸騰する前に、アク抜きした豚肉を加えて火を通します。

その後、油揚げ→えのき→長ねぎ→水菜の順番で鍋に入れます。全体的に火が通ったら完成です。

あとがき
具材を残しておいて、うどんを入れても美味しいです。
わが家では、余った具材で、次の日の朝ごはんにすることが多いです。